- 教育トピック
- 2020年02月17日
- 【 ロボット・プログラミング教室 10年間講師をやってわかった 「よくみる」力の育み方】
ロボライズ 教室長の藤保です。 ロボライズで大切にしている考え方の1つに「よくみる(観る)」があります。 「みる」は目で「見る」だけではなく、手で「触ってみる」、耳で音を「聞いてみる」の意味も…
教室の様子、生徒の作品、教育に役立つ情報などをご紹介!
「教育トピック」の記事一覧
ロボライズ 教室長の藤保です。 ロボライズで大切にしている考え方の1つに「よくみる(観る)」があります。 「みる」は目で「見る」だけではなく、手で「触ってみる」、耳で音を「聞いてみる」の意味も…
「おもしろそうー」学校前でちらしを配布していると、周りに集まってきてくれる子どもたち。「絶対いくー」と言うその目はワクワクに満ちています! 私の子どもが小学生のときに「これ行きたい!」と学校からちらしを持って帰ってきたけ…
研修を実施する上で、“何を”大切にするのがいいのでしょうか。 ある企業の役員の方と、研修内容について打合せしている中で、 「“仕事上の成果”か“社員さん一人一人の人生の豊かさ”か、どちらに重点をおいて、研修…
経済産業省から、これからの時代より一層必要である力が提言されているのをご存知ですか。 それは、創造的な課題発見力・解決力 です。 創造的な課題発見力・解決力が必要ということを、文部科学省ではなく、経済産業省…
いよいよ2020年度から始まる小学校でのプログラミング教育! 「学校でどんな授業が行われるのだろう?」 「パソコンを使ったりするのかな?」 そういう疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか? 文部科学省が小学校でのプ…
文理融合、「文系マインド・理系マインド両方を持った人材の育成」です! 先日、地方の進学校(高校)の副校長先生と会食させて頂いた際、「今、何をテーマとしていますか」という私の質問に対して、お答え頂いたものの1つにあがりまし…
これまで主に小中学生を対象に開発されてきた プログラミング教材「コードモンキー/コードの冒険」(コードモンキー・スタジオ社)ですが、 新しく、未就学児向けビジュアルプログラミング教材「コードモンキーJr.」無料公開が始ま…
新年あけましておめでとうございます。 新年を迎え、抱負を掲げられた方もいらっしゃるのではないでしょうか? もしかしたら、子供たちは学校の宿題で「新年の抱負(目標)を書こう」というものがあるかもしれませんね。…
子供達の発想や質問は、常識の枠を超えていることがあります。 そんなときに、どういう風に答えるのがいいのでしょうか。 講師をやり始めた頃、こんなことがありました。 歯車で走る自動車!? 授業で小学1年生の…
学力の土台となる「知的好奇心」は、どのように育むことができるのでしょうか “みやざき中央新聞”に興味深い記事があったので、ご紹介します。 脳科学者 瀧氏が、大手教育機関の名物教室の方と議論した際 「知的好奇心が伸びて、学…