自動車のしくみ研修

課題・ニーズ

  • 現場に配属してから、製品知識の習得が進んでいない
  • 技術やサービス以外でも自社製品や技術への理解を深めてほしい
  • 高卒や外国人の採用が増える中、短期に育成をしていきたい
  • 自社製品(自動車)の楽しさを知り、働く喜びや誇りをもってほしい

背景

最近の若い世代(ミレニアル世代/Z世代)は、興味があることには自ら取り組む一方、興味がないことには様子を見ながら無難に済ます傾向があります。また本人にとって仕事は人生のごく一部分であり、楽しくなければ変えてもいいと思っているとも言われています。こういった背景から、若い世代の社員様に対しては、これまで以上に仕事の意味や楽しさを丁寧に醸成していく必要性が増しています。

概要

自動車の構造や原理を、1つ1つブロック・モデルを組み立て、動作をさせ、講義で確認しながら理解することで、楽しみなが分かりやすく習得します。
〔エンジンの構造、縦置き・横置き、FF、FR、変速とその種類 他〕

自動車のモデルの歴史的な変遷や、自社モデル特徴を、構造的な特徴からも興味深く理解します。〔FR、FF、プラットフォーム、自動運転 他〕
お客様や自分が乗りたい車を課題製作することで、自動車の機構やレイアウト・デザインを総合的に理解します。〔ミニバン、セダン、コンパクト、SUV 他〕

小テスト/事後テストにより、理解の定着を測ります

特徴

  • ブロックで1つ1つ自社製品の構造を作って動かすから、理解が思考レベルより深い
  • 文系・理系・高卒・大卒・院卒・どの方にも学びのあるカリキュラム
  • 受講生の印象に残り、研修中に感性の声が何度も上がる人気の研修

受講生の声

  • レゴブロックを使って1つ1つ作ることによって、車が好きになり、車の楽しさを知りました。
  • 車がどのようにして走るのかなど、何もわからなかった状態から、最後は自分で車を製作できるまでに成長できて良かったです。
  • 自分で創って、組み立てると構造や動き方も改めて理解ができ、すごくわかりやすかったです。
  • お客様に言われた内容が理解しやすくなり、また説明する際話しやすくなりました。

人事担当者の声

  • 自動車の基本構造を理解するだけでなく、仲間意識の醸成や、お客様のニーズや期待に応えることの大切さ等、多くの学びを得られる研修だと感じた。貴重な財産になると思う。
  • 研修の中で、互いに協力しながら学ぶ場面があり、チームワークの観点からも良かった。
  • 例年筆記テストを行うが、これなら定着率が高まる期待がもてた。